講話者① Smm株式会社 代表取締役 上野 真博(堺市中区倫理法人会 幹事)タイトル:「後継者倫理塾での気づきと学び」
講話者② 株式会社南海グリル マネージャー 櫻井 徹弥
(堺市倫理法人会 幹事)
タイトル:「後継者倫理塾を修了してからの気づきと学び」
堺市倫理法人会 第1166回 経営者モーニングセミナー
本日のダブル講話に、心より感謝申し上げます。
今朝は、上野真博さんと櫻井徹弥さん、お二人によるダブル講話を拝聴し、感動的な素晴らしい時間となりました。

上野さんは、創業時に自らの理念を従業員に強く押しつけてしまい、仲間との関係が崩れてしまったご経験を正直にお話しくださいました。その後、倫理指導を受け、「美点発見」の実践に取り組まれたことで、スタッフ一人ひとりの長所を100個書き出し、対立から信頼へと関係が変化していった過程には、大きな気づきがありました。理念は“伝える”ものではなく、“共に育てる”もの。そんなメッセージが心に残りました。

櫻井さんは、夫婦関係に悩まれていたとき、倫理指導で「君はクズだ」とハッとさせられたことをきっかけに、後継者倫理塾へ入塾されたと語ってくださいました。懸命に実践を続けられた中で離婚という結果を迎え、小学生の息子さんに伝えた瞬間の涙、そして「人は鏡、万象はわが師」という気づきに至るまでの過程には、深い痛みと同時に、大きな成長の物語がありました。心の病を抱える中でも、職場の仲間に救われ、再び前を向けたというお話は、多くの人に勇気を与えたと思います。

「倫理指導」が、単なる助言ではなく、自分自身と真剣に向き合う機会であり、そこから人生が動き出すということを、お二人の姿から教えていただきました。
倫理法人会の歌にある
「人の喜び、我が喜びに〜」
この一節のように、人と人が支え合い、共に喜びを分かち合う社会をつくっていくことの大切さを、改めて感じた朝でした。

講話の後には、木村法人スーパーバイザーより、学びをさらに深める温かくも的確な総評をいただき、気づきと実践を一層深める機会となりました。
お二人の貴重な体験と真心、そして学びの場に、心より感謝申し上げます。
堺市倫理法人会の経営者モーニングセミナーとは
毎週100名以上の経営者が共に学び、高めあう場所です。朝型の生活習慣を身につけ、経営者としての生き方や心の在り方を学び、会社を良くして社会を変える。
モーニングセミナーでは、
☑︎倫理を学んで人生が変わった!
☑︎社長が変わることで、会社の雰囲気が良くなり業績が伸びた!
☑︎倫理の教えのおかげで自分と向き合うことができ、周囲の見る目が変わった!
など、実に様々な実践による報告がなされます。
毎週繰り返し倫理実践に基づく講話を聞くことで理解を深めることができ
また、時にはご自身が講話者として発表することで、さらに学びを深めていけるのが経営者モーニングセミナーです。
また、朝礼も実施しており、多くの経営者が倫理法人会で学んで、自社に活力のある朝礼を取り入れています。

☑︎経営者が学べる環境が欲しい
☑︎地域の経営者とのつながりが欲しい
☑︎活力のある朝礼を自社に取り入れたい
そんな方はお気軽にご参加ください。